「旨い」は素材から。
鮮度が良くなければ、素材の旨さは表現できません。
当宿では、五ヶ所湾で獲れた魚介類や、潜って獲ってきたアワビ、サザエ、ウニ、岩ガキなどを
海の生け簀で活かし、常に新鮮なものをお出ししています。
魚介の種類が豊富なのも、この土地ならでは。
素材そのものの美味しさを活かしつつ、料理人の技によって、豪快かつ繊細な料理に仕上がります。
季節の食材は、その時期でしか味わえないとても貴重な味覚。
三重が誇る味覚の一つ・牡蠣や伊勢海老もご用意しております。
お造りはもちろん、焼きでも、新鮮でプリプリした身は絶品です!
※季節や漁の状況などによってお出しするメニューは替わります。
鮮度にとことんこだわった、リピーターも多いコースです。
「常に良いものをお客様に提供したい」という
料理人の気持ちが形になった珠玉の海鮮料理が並びます。
地元の旬の味と真心が詰まった、
新鮮で体にやさしい海鮮料理をご堪能ください。
冬の味覚といえばもちろん"ふぐ"。
コリコリとした食感と深い旨みをさっぱりいただく「てっさ」に、
特製出汁にふぐの旨みを凝縮した「てっちり」。
ふぐのメイン料理とともに、
鮮度抜群ぷりぷりの海鮮も楽しめるのが、
「とよや勘兵衛」の魅力です。
夏は、岩牡蠣!ぷりぷりとした歯応えがたまらない、鮮度の良さが自慢です。
焼いても、蒸しても、生でも美味しい、そんな素材の味を活かした岩牡蠣料理をご堪能ください。
冬は、地元ブランド「舩越牡蠣」。
ぷりぷりで旨みたっぷりの舩越牡蠣を、生牡蠣はもちろん、
当館オリジナルメニューの特製カキ佃煮を使ったカキ丼やカキ南蛮など、
調理法にこだわった逸品をご賞味ください。
餌に竹の炭を混ぜ、丸々と太らせた鯛は、余分な脂がなくキュウッと身が締まります。 生簀からあげたばかりの鯛を使っているので、新鮮そのもの。養殖だからこそ味わえる極上の逸品です。
古くから神事のお供え物として作られてきた
伝統料理「ソマカツオの塩切り」。
とよや勘兵衛の塩切りは、
「みえのお宝食材大賞」にも選ばれた自慢の一品。
3ヶ月以上発酵させたことで凝縮され、
口に入れた瞬間に広がるその旨みは、多くの人を魅了します。
穫れた魚介類は海の生簀で活かし、常に新鮮なものをお届けしています。
調理直前まで活きていた伊勢エビはぷりぷりで甘く、
トロリととろけるような贅沢な味わいです。
潜って獲ってきた夏の岩ガキと冬の舩越牡蠣、
どちらもぷりぷりとした歯応えがたまらない、鮮度が自慢の一品。生はもちろん、焼いてよし、揚げてよし!
当館オリジナルの特製牡蠣佃煮を使った牡蠣丼もおすすめです。
7月~9月は、潜って獲ってきたものをお出ししています。それ以外の時期も、海の生簀で活かしてある素材を使っているので、 鮮度の良さは抜群!
新鮮な素材ならではの旨さを楽しんでいただけます。
鮮度が命の活き造り。
旬の魚介類を生きているうちに捌き、素早く仕上げます。
ぎゅっと締まった身と噛めば噛むほど広がる甘みは、
新鮮だからこそ楽しめる味です。
新鮮な活ヒラメの薄切りは、淡白で上品な味わい。
できるかぎり薄くすることで、
優しい歯応えを楽しむ事ができます。
料理人の腕の見せ所でもあります。
海辺ならではの干物やお客様自ら焼く焼魚をはじめ、
体にやさしい、港町らしい朝食をご用意いたします。
入手困難な高級酒が1合から楽しめます!
知る人ぞ知る幻の銘酒・関谷酒造の蓬莱泉「純米大吟醸」空(くう)」。
この希少かつ非常に高級なお酒が1合から飲めるのも、大きな魅力の一つ。
フルーティーで芳醇な香り、米の旨みが調和した味わいは、女性にも大好評!
そのほか、希少価値のある地酒をそろえています、ぜひお楽しみください。